入社3か月のエンジニアが考える”幸せ”とは?


free web hope(以下fwh)でフロントエンドエンジニアをやってます小橋です。
そろそろ入社して3ヶ月が経つので、のんびり入社エントリーを綴ってみました。

入社する前は?

前職はSchoo株式会社という教育動画メディアの会社でフロントエンドエンジニアとして働いていました。
正直、環境も人間もやっている事業も自分にとっては天国のような会社で、転職寸前まで転職自体全く考えになかったほどです。
Schooで特に印象に残っているのはエンジニアとデザイナーの神様みたいなお二方ですね。
技術的にも人間的にもすごく勉強させていただきました。
ああいう大人になれるように頑張ります。

そんなSchooをやめてなぜfwhへ?

「好きな人が幸せになれるお手伝いをしたい」
そう重ねて何度もお話する相原さんにひどく共感したのが一番の理由です。
好きな人や身近な人が幸せになるのって、私的にはすごくハッピーなことなので、それを仕事でなんらかの形でできるならそれほど幸せなことはないなと思いました。

ただ、他人の幸せを考えるって、難しいんですよ。
まず、信じてもらえないんです。
信じてもらっても、今度はその人の幸せの解像度を上げるのが至難の業なんです。

自分の思う幸せを押し付けても、幸せにはならないんです。
お金がないほうが幸せな人もいるし、友達がいないほうが幸せな人もいるんです。

でも、ビジネスにおける幸せはそうじゃない。
会社という人格は、業績が上がれば幸せなんです。
それを実現できる何かを作りたいと考えること自体に、とても共感しました。

一見単純に見えますが、業績を上げるのってめちゃめちゃ大変なはずなんですよ。
簡単だったら私だって会社サクッと作って儲けてバカンスします!笑
ただ相原さんはそこに確かな確信を持っていて、それがめちゃめちゃ面白く感じたんです。

fwhで何をしているの?

社内と社外の幸せを考えるお仕事をしています。

社内に関しては、大幅な業務改善を行っています。
本質的に社内の皆がやりたいと持っている業務、そうではない業務をヒアリングして、会社の方向性も踏まえた上で適宜調整を行っています。
エンジニアなので、今まで会社では人とコミュニケーションをとることよりもパソコンと睨めっこの方が多かったので、ヒアリング業務はまだまだ慣れませんが、しっかり意見を反映できるように頑張ります。

また、最近では自社サービスを一人で作ったり、気合を入れてリーダーになってみたりしています。
なんか本当、3ヶ月とは思えないほどに色々携わらせていただいております!

社外に関しては・・・秘密です笑
fwhと関わった会社全てがハッピーになれる事業を作れるように精進します。

fwhに合っている人

今fwhは色々とチャレンジングな時期なので、変化に抵抗がなく、変化を楽しむことができる人は向いているんじゃないでしょうか!
自分的には誰でも楽しい時期だと思っているのですが、自分もだいぶずれているので、ちょっとでも不安とかがあれば弊社人事の黒須さんに相談してみてください笑

最後に

ここまで読んでくれてありがとうございました!
何度書いてもめんどくさそうな文章になってしまって20回くらい書き直しましたが、少しはさわやかになりましたでしょうか笑
今後も暑苦しさはほどほどに、世界のハッピーを考えて頑張りますのでよろしくお願いします!!!


お問い合わせはこちら

Contact

ランディングページ制作やデジタルマーケティングでお困りの方はこちらからお問い合わせください。
まずは打ち手をご提案させて頂きます。

お困りのこと

複数選択可

ビジネスモデル

広告費について

ご入力いただきましたメールアドレス宛てに自動配信メールが届いておりますのでご確認下さいませ。
2~3営業日内に、担当よりメールにてご連絡を差し上げます。しばらくお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。

Step
0103