「社会人って楽しい...!」 入社1年を通して見つけた、私なりの社会人の楽しみ方


こんにちは!free web hope(以下fwh)のプランナー篠原です。
愛媛県出身・元アイドルです!(2代目元アイドルプランナーです)※fwhにはもう1名元アイドルのプランナーが在籍しています。

就活の選考では、相原社長に当時のアイドルグループで運営していたYouTube動画を見てもらいながら最終面接を受けました笑

さて、今回は新卒1年目で見つけた「私なりの社会人の楽しみ方」を紹介します。
「社会人が楽しいなんて本当なの...?笑」と思う方は、是非読んでいただけると嬉しいです!

「社会人」という未知の世界への不安

今、記事を読んでくれている方の中には「大学生のままでいたい...」と思っている方も多いのではないでしょうか?

その気持ちすごく分かります。私も実際そうでした。
「もしかしたら、楽しめない仕事もやらないといけないかもしれない」
「会社の人との人間関係でうまくやれるかな」
と不安を感じていました。

でも、fwhに入社後、その考えは変わったのです。

社会人の楽しみ方①興味を持っていること、挑戦したいことを素直に伝える


冒頭でお伝えした通り、私はプランナーを務めています。
主な業務内容としては、ランディングページ(ページの訪問者に商品の購入や問い合わせという行動を促す縦長のページ)の
制作や、案件をスムーズに進めるための進行管理です。
しかし、もう一つ務めさせていただいていることがあります。

それは「SNS運用」です。

私はアイドル時代、Twitter・Instagram・YouTube・TikTok・SHOWROOMと5つのSNSを運用するほど
SNSに力を入れていました。

すべてのSNSで結果を出せたわけではなく、特にTwitterは
「どうしたらいいねが増える?」
「ファンの人からリプライがもらえる?」
と工夫しながら運用していました。
工夫しながら運用を続けていくうちに、いつかSNSに携わる仕事がしたいと思うようになりました。

そして、fwhに入社後、上司と面談をした際に「SNS運用がしたいです」と正直に伝えました。
正直「新卒からこれがやりたい!」なんて言って大丈夫かなと思っていたのですが、
今では2つの案件にSNS担当としてアサインしていただいています。

SNS担当としては、まだまだ未熟で、知識もインプットしながらの状態ですが、
「楽しい!」「もっとやりたい!」と思える仕事ができています。

fwhは「新卒だから」といって、挑戦を否定する会社ではありません。
むしろ『新卒からいろいろ挑戦すべき』という考えを持っている会社です。

社会人1年目から、どんどん挑戦したい方は是非fwhの選考を受けてみてください。

社会人の楽しみ方②社員の方とのコミュニケーションを大事にする

つまり、気軽に会社の人に相談したり、ランチしたり、遊んだりしましょう!ということです。

fwhには「個性的な人しかいないよね笑」と社員全員が思っているほど、個性豊かな集団です。
会社を飛び越して、クライアント様から言われたこともあります笑

そして、素敵な人しかいないです...。
fwhに入社を決めた自分に感謝するほどです。(言い過ぎ笑)

入社してから半年がたったころ、お客様とのやり取りをメインで進める案件が増えました。
様々な案件をスムーズに進めることに苦戦し、精神的にもしんどく感じることもありました。
しかし、素敵な上司や同期に相談したり、プライベートでご飯を食べに行ったりすることで、いくつもの壁を超えることができました。

社員の方とのコミュニケーションをとることによって、会社での日々がより楽しくなり、毎週日曜日の夜もあまり怖くなくなりますよ笑

最後に

今回は社会人になることに対して不安を持っている学生さんに、入社して1年を通して感じた
「社会人って楽しいんだよ」という事実をお伝えしたく、このコラムを書きました。

あくまで、篠原が個人的に感じたことではあるのですが「社会人って意外と楽しいんだな」と思っていただけると嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

お問い合わせはこちら

Contact

ランディングページ制作やデジタルマーケティングでお困りの方はこちらからお問い合わせください。
まずは打ち手をご提案させて頂きます。

お困りのこと

複数選択可

ビジネスモデル

広告費について

ご入力いただきましたメールアドレス宛てに自動配信メールが届いておりますのでご確認下さいませ。
2~3営業日内に、担当よりメールにてご連絡を差し上げます。しばらくお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。

Step
0103