みなさん、こんにちは。
free web hopeにプランナーとして入社した石崎と申します。
これまで大学卒業後、雑誌編集プロダクション、イベント運営会社、広告制作会社の3社を経験し、4社目にfree web hopeで働くことになりました。
いろんな会社で文章を書いたり、取材したり、イベントの現場で働いてみたり、広告屋としてサイトを解析して施策を考えサイトを改善してみたり…好奇心でいろいろ楽しくやっていて、デジタルマーケティングをもっとガッツリやっていきたいなと思っていたところfree web hopeに出会いました。
入社して数日ですが、デジタルに本気で向き合うメンバーに囲まれて、本気でデジタルの仕事ができて、ワクワクと成長痛で痺れる日々を過ごしています。
選んだ理由は「ガチ勢」の集まりにワクワクしたから
入社の理由はいろいろありますが、一言で言うならfree web hopeが「ガチ勢の集まり」だと思ったからです。
入社前の面接の段階から、社長を筆頭にfree web hopeのみなさんはマーケティングに「ガチで」向き合っていて、仕事への熱さを感じました。
いくつかの会社の面接を受けていましたが、free web hopeのみなさんとの面接は面接とは思えないくらいにマーケティングや会社の事業についての話がすごく盛り上がって、本当に楽しくて、「この人たちと一緒に仕事がしてみたい!」と心の底から思えたので、free web hopeを選びました。
選考中は誰が何をどんな風に言っていたのか割と鮮明に覚えていて、みなさん印象に残っています。
黒須さんがニッと笑った顔は本当にfree web hopeの仕事が好きだってことが伝わりましたし、社長の「絶対成功する」って強い言葉も忘れられません!
心は熱く、頭は冷静に。確実に成果を上げつつ、永遠のチャレンジャーでいたい
最初はプランナーとしてfree web hopeでのキャリアをスタートします。
しばらくは先輩方の力を借りながらサイト制作で進行管理したり、コピーライティングしたり、マーケティングしたりします。
まずは、今目の前にある自分の仕事を確実に実行して成果を出せる人間になることが第一目標です。
でも、早く会社の仕事に慣れてエキサイティングなことにもチャレンジしていきたいと言うのが本音でもあります。
心は熱く持ちながらも、頭は冷静に。しっかりこなして、永遠にチャレンジしていきたいなと思います!
さまざまな職業の経験を活かして期待を超える
free web hopeに入社するまでは、編集者、イベント運営、広告プロデューサーの3つの仕事を経験しています。
その過程で、今のfwhでの仕事につながるライティングを始めとしたさまざまなスキルを身につけられたと思っています。
一言で言ったら「何でも屋」かもしれませんが、この「何でも屋気質」を活かして、私ならではの気づきと提案でfree web hopeやクライアントの期待を超えていきたいです。
100%フルスイングで仕事がしたい人におすすめ
free web hopeはチャレンジを歓迎してくれる会社です。
これまでにいくつかの会社を経験してきましたが、チャレンジを歓迎すると宣言はしているものの、実際にそれができる会社は数えるほどだと思います。
100%フルスイングで、悔いなく仕事に本気で向き合いたい方はfree web hopeにぴったりだと思います。