はじめまして。
2022年1月に株式会社free web hope(以下fwh)に広告運用職で入社した松田と申します。
これまでのキャリア
キャリアと呼べるほど経歴も職種も経験しておりませんが、新卒で入社した会社では自動車の衝突解析を行うエンジニアとして、大手完成車メーカーで勤務しておりました。
2社目ではWeb広告の運用コンサルタントとして、栃木県の会社を中心に広告の運用やWebのマーケティング、Webページの制作なども行っておりました。
自覚はありませんでしたが、なかなか変な経歴みたいなので、上手く活かしていきたいと思います。
シンプルに一緒に仕事がしたいと思った
入社の決め手は大きく2つです。
1つめは黒須さんとの面談です。
元々お名前とすごい仕事ができる人というのは存じ上げていたのですが、実際に話してみると想像以上に自社のこれからやろうとしていることや、それに向けて必要なことがどんなことか、自分のできることは何か、ということを明確に把握されていました。
文字にすると簡単そうですが、なかなか難しいことだと思います。
しかも同い年ということにも驚愕でした。
2つめは相原さんとの面接です。
あまり自分のことを話して記憶がなく、ほぼ相原さんが今後目指しているものについて共有していただく場だった気がしますが、シンプルに一緒に仕事がしたいと思いました。
元々記事を沢山書かれている方なので、どういったことをやってこられたのかはざっくりと把握していて、もう8~9割型決意は決まっていたのですが、直接お話しいただいて確信に変わりました。
黒須さんと代表の相原さんのインパクト大
選考中に印象に残っているメンバー
選考中は黒須さんと相原さんとしかお話していないため、そのお二方以外に選択肢はないのですが、上述した通りどちらもインパクト大でした。
上司や先輩方のスキルを吸収して還元していきたい
基本的には広告の運用を行います。
自分はまだまだ経験も知識も浅いため、上司や先輩方のスキルを吸収して還元していきたいと思います。
また、tableauを用いたプロジェクトについてもお話しいただいているので、こちらについてもほぼ知識はないですが取り組ませていただければと思います。
スピードで期待を超える
広告の運用には明確なゴールがないため、数値的な目標を立てることが難しい職種だと考えています。そこで、まずは作業スピードという点で期待を超えたいと思っています。
理由は明確で、広告の運用は質よりスピード(数)だと考えているからです。そのため、広告で求められていることももちろん、それ以外の業務についても、想定されている時間コストよりも少ないコストでこなせるようになりたいとおもいます。
相原さんと一緒に働きたいと思う方はfwhへ
まだ入社前なので何とも言えませんが、相原さんと一緒に働きたいと思う方にはお勧めです。(ド当たり前ですが、、)