データ分析

GA4のユーザー数とは│セッション数・PV数との違いやレポートでの確認方法を解析

  • #
    GA4
GA4のユーザー数(ユニークユーザ―数)とは、サイトやアプリへアクセスしたユーザーの総数を指します。UAとはユーザー数の計測方法が異なります。またGA4にはセッション数やPV数(表示回数)という混同しやすい指標があります。UAを使用していた方やGA4を使い始めた方は「なぜUAのユーザー数と数値が異なるのか?」「ユーザー数とセッション数・PV数(表示回数)の違いは?」というお悩みをお持ちの方も多いかもしれません。そこで本記事ではユーザー数の概要からUAとの違い、セッション数・PV数(表示回数)の違いまで詳しく解説をします。この記事を参考にサイト改善を進めましょう。

この記事で分かること

  • GA4ユーザー数(総ユーザー数、新規ユーザー数、アクティブユーザー数、リピーター数)の概要
  • GA4とUAのユーザー数測定方法の違い
  • セッション数・PV数(表示回数)とユーザー数の違い
  • GA4のユーザー数確認方法(標準レポート、探索レポート)

GA4のユーザー数とは

GA4に関する解説はこちらをご覧ください。:GA4 (Google Analytics 4)とは?設定方法からUAとの違いまで詳しく解説!|株式会社free web hope 

GA4のユーザー数には「総ユーザー数」、「アクティブユーザー数」、「新規ユーザー数」、「リピーター数」の 4つのユーザー指標があります。

Googleアナリティクスの前バージョンであるUAと比較し、それぞれの指標の定義や計測方法について解説をしていきます。

  • 総ユーザー数(ユニークユーザー数・UU数):ユニークユーザーの合計数
  • 新規ユーザー数:初めてサイトを訪れたユーザー数
  • アクティブユーザー数(AU数):初回訪問またはエンゲージメントを達成したユーザー数
  • リピーター数:指定した期間内に再度サイトを訪れたユーザー数

総ユーザー数(ユニークユーザー数:UU数)

  • GA4:イベントが記録されたユニークユーザー数の合計数
  • UA:ユーザーの合計数


GA4の合計ユーザー数は以下のように定義されています。

イベントが記録されたユニーク ユーザーの合計数

GA4で合計ユーザー数と表示される場合、実際はユニークユーザーの総数を指します。ユニークユーザーとは指定期間以内にサイトやアプリヘアクセスしたユーザ―数の合計を指します。

一方、UAの合計ユーザー数は以下のように定義されていました。

ユーザーの合計数

UAではユーザー数はこの指標を主としていました。

まとめると、合計ユーザー数はその名の通りサイトやアプリを訪れたユーザ―の合計数です。

UA、GA4それぞれサイトを訪れたユーザーの合計を示しますが、そのユーザー数の計測方法に違いがあります。詳しくは後の章で解説します。

新規ユーザー数

  • GA4:新しいユニークユーザーIDの数
  • UA:初めてサイトを利用したユーザー数

GA4の新規ユーザー数は以下のように定義されています。

初めてサイトを利用した、またはアプリを起動したユーザーの数。

この指標は、first_open イベントまたは first_visit イベントがログに記録された新しいユニーク ユーザー ID の数によって測定されます。

一方、UAの新規ユーザー数は以下のように定義されていました。

初めてサイトを利用したユーザー数

まとめると、新規ユーザー数は初めてサイトを訪れたユーザー数です。

GA4ではユーザーをUsuerIDに紐づけるため、「新規ユーザー」の判定がより正確に行えるようになりました。詳しくは後ほど解説をします。

アクティブユーザー数(AU数)

GA4のアクティブユーザー数は以下のように定義されています。

ウェブサイトまたはアプリケーションにアクセスした個別のユーザーの数。エンゲージメント セッションが発生するか、アナリティクスで以下の情報が収集されると、アクティブ ユーザーとして認識されます。

  • ウェブサイトの first_visit イベントまたは engagement_time_msec パラメータ
  • Android アプリの first_open イベントまたは engagement_time_msec パラメータ
  • iOS アプリの first_open イベントまたは user_engagement イベント

つまり、アクティブユーザー数とは初回訪問またはエンゲージメントを達成したユーザーの総数です。

GA4ではユーザー数に関して、この指標を主として利用しています。

一方、UAではこの指標は存在しませんでした。

アクティブユーザーとユニークユーザーの違い

前述のユニークユーザーとアクティブユーザーの違いとは、サイトやアプリにエンゲージメントしたかどうかです。

ユニークユーザーではユーザーがエンゲージメントをしたがどうかにかかわらず計測されます。一方アクティブユーザーではエンゲージメントしなかったユーザーは計測されません。

例えば、サイトを開いて直帰(10秒以下で離脱)したユーザーは、ユニークユーザーにはカウントされますがアクティブユーザーにはカウントされません。

アクティブユーザー数を分析することにより、サイトへのエンゲージメント状況をより正確に計測することができます。

エンゲージメントとは

GA4のエンゲージメントとは、ユーザーのサイトに対するフォーカスを表します。

具体的には、以下のような場合に「エンゲージメントが発生した」と記録されます。

  • 10 秒を超えて継続したセッション
  • キーイベント(コンバージョンイベント)が発生したセッション
  • 2 回以上のページビューもしくはスクリーンビューが発生したセッション

詳しい定義はこちらを参照してください。:【重要】GA4のエンゲージメントとは?計測・活用方法まで解説!|株式会社free web hope

リピーター数

GA4のリピーター数は以下のように定義されています。

指定した期間に、過去のセッションを 1 回以上開始したユニーク ユーザーの数。過去のセッションがエンゲージメント セッションだったかどうかは関係ありません。

つまり、リピーター数とは指定した期間内に再度サイトを訪れたユーザー数です。この際、エンゲージメントを達成したかどうかは関係ありません。

参考:

[UA→GA4] 指標の比較: Google アナリティクス 4 とユニバーサル アナリティクス - アナリティクス ヘルプ

[GA4] ユーザー レポート - アナリティクス ヘルプ 

GA4とUAのユーザー数測定方法の違い

GA4とUAではユーザー数の測定方法に違いがあります。

GA4のプロパティでは、User-IDデバイスIDモデリングを利用して計測をしています。

  • Use-ID:自社で作成したユーザーIDを個々のユーザーに結び付ける。
  • デバイスID:Cookieを個々のユーザーに結び付ける。
  • モデリング:以上の方法で識別できなかった際に、ユーザーを推測で識別する。

以上の方法を利用することで、セッション・デバイス・プラットフォームをまたいでユーザーを認識することができます。

※Googleシグナルは廃止されました。

一方、UAではClient-IDを利用してユーザー数を計測していました。

このClient-IDはデバイスやブラウザと結びつけられているため、同じユーザーでもデバイスやブラウザが変化すると同一ユーザーとして認識することができませんでした。

よって、UAは重複して計測してしまっている可能性がありましたが、GA4ではより正確にユーザー数を計測することが可能になりました。

セッション数・PV数(表示回数)とユーザー数の違い

GA4でユーザー数と混同しやすい指標として、セッション数PV数(表示回数)が挙げられます。

この章ではそれぞれの指標の違いについて解説をします。

  • ユーザー数(総ユーザー数):サイトへ訪れたユーザー数
  • セッション数:ユーザーのサイトへの訪問回数
  • PV数(表示回数):サイト内のページが表示された回数

セッション数とユーザー数の違い

GA4のセッション数とは、ユーザーのサイトへの訪問回数です。

一方、ユーザー数(総ユーザー数)とはサイトへ訪れたユーザーの数です。

例えばユーザーAがサイトに訪問し、2日後に再訪問したとします。その場合セッション数(サイトへの訪問回数)は2、ユーザー数はユーザーAのみなので1です。

PV数(表示回数)とユーザー数の違い

GA4のPV数とは、サイト内のページが表示された回数を指します。

一方、ユーザー数(総ユーザー数)とはサイトへ訪れたユーザーの数です。

例えばユーザーAがサイトに訪問し、ページA→ページB→ページCと移動して離脱したとします。その場合PV数(表示されたページ数)は3、ユーザー数はユーザーAのみなので1です。

例えば上記の場合、ユーザー数、セッション数、PV数(表示回数)はどうなるでしょうか。

  • ユーザー数:サイトに訪れたユーザーはAとBの2人なので2
  • セッション数:サイトへの訪問回数はユーザーAは2回、ユーザーBは1回なので3
  • PV数(表示回数):ページAは2回、ページBは2回、ページCは2回なので合計6回


セッション数、PV数は以下のページで詳しく解説しております。併せて参考にしてください。

セッション数:GA4のセッション数とは? PV数との違いから計測方法まで解説!|株式会社free web hope

PV数:GA4のPV数とは? セッション数との違いから計測方法まで解説!|株式会社free web hope

GA4のユーザー数の確認方法

この章では、GA4でユーザー数の指標を確認する方法を解説します。

GA4でユーザー数を確認する方法は以下の2種類あります。

  • 標準レポートで確認する
  • 探索レポートで確認する

標準レポートで確認する

GA4にアクセスします。左のサイドバーから「レポート」を選択します。

①集客>トラフィック獲得

アクティブユーザーを経路別に分析できます。

②エンゲージメント>ランディングページ

ランディングページ別にユーザー数や新規ユーザー数を分析できます。

③ユーザー属性

ユーザーの国や性別、言語を確認できます。

他にも流入別の新規ユーザー数など様々な指標を確認できます。

探索レポートで確認する

探索レポートで分析することで、より詳細に分析することができます。

①空白レポート

自身でディメンションと指標を指定して計測できます。

例えば以下をインポートします。

  • ディメンション:「ランディングページ+クエリ文字列」
  • 指標:「アクティブユーザー数」、「新規ユーザー数」、「リピーター数」

インポートしたディメンションを「行」に、指標を「値」にドラッグ&ドロップします。

するとランディングページごとにアクティブユーザー数、新規ユーザー数、リピーター数を確認できます。

上記の場合、トップページ(「/」)が最もユーザー数が多いと分かります。

②ファネルデータ探索

ファネルデータ探索では、全アクティブユーザーのうち、どれほどの割合のユーザーが設定したイベントを達成したのかを分析できます。

例えば上記の場合、サイトに訪れた全ユーザーのうち、1.4%のユーザーが購入まで至ったと確認できます。

マークしたいイベントを変更したい場合は、ステップの鉛筆マークから変更できます。

③コホートデータ探索

特定の期間のアクティブユーザーのうち、次週までにどれほどの割合のユーザーが再度訪れたかを確認できます。

例えば上記の場合、6月9日~15日にサイトに訪れた19,658のユーザーのうち、757人が次週も訪れたと確認できます。

④ユーザーのライフタイム

ユーザーの属性ごとに平均エンゲージメント時間やLTV(顧客生涯価値)などの指標を分析できます。

上記の場合、emailから流入したユーザーが最もLTVが大きく、emailを通してのマーケティング活動に力を入れるべきだと分かります。

まとめ

GA4のユーザー数は「総ユーザー数」、「新規ユーザー数」、「アクティブユーザー数」、「リピーター数」の4つの指標に分かれています。その中でもアクティブユーザー数が主要な指標であり、エンゲージメントを達成したユーザーまたは初回訪問したユーザー数を示します。

GA4ではユーザーを流入経路や国別に詳細に分析することができます。この結果を基に、コンバージョン(サイトで設定している目標)に至りやすいユーザーの属性やユーザーの離脱率を分析し、サイトの改善施策に役立てましょう。

free web hopeでは、WEBマーケティングの多岐にわたる分野で支援を提供しております。

「GA4でどのようにデータ計測をすればよいのかわからない」「データをどのように活用するのかわからない」「社内でリソースが不足しておりPDCAを回す余裕がない」

このようなお悩みをお持ちのご担当者様は、お気軽にfree web hope公式HPもしくは左下のコンタクトフォームからお問い合わせください。

またこちらは実際にGA4導入支援に成功した事例です。是非参考にしてください。:GA4(Google Analytics4)移行で見えるようになったCVに繋がる顧客の導線とは?|株式会社free web hope 

監修者:古瀬純功

free web hopeの広告運用コンサルタントとして、広告運用支援やweb解析、ダッシュボード作成を担当:Xアカウント

Article

関連記事

SERVICES & PRODUCTS

事業領域・提供サービス

CONTACT

お問い合わせ

マーケティングに関するご相談

  • 現状のデジタルマーケティング戦略を見直したい
  • 広告運用を改善したい
  • データ分析やデータ基盤の構築について相談したい
  • ブランドデザインについて相談したい