データ分析

GA4のキーイベント(CV:コンバージョン)とは?計測方法からGTMのタグ設定まで解説!

  • #
    Google Tag Manager
GA4は2020年にリリースされたウェブサイトのアクセス解析ツールです。2023年7月1日から旧バージョンUAの計測サービスが終了し、GA4の使用が必須になりました。「操作がわからない」などという意見が多く寄せられています。多くのサポートを行ってきた弊社のプロが、初心者でも操作できるよう今回はGA4のキーイベント(CV:コンバージョン)について解説します。 

この記事で分かること

  1. GA4のキーイベントの概要
  2. GA4とUAのキーイベント(コンバージョン)の定義の違い
  3. GA4のキーイベント設定方法(GTMのイベントタグを設定し実装)
  4. GA4でキーイベントを分析する方法

※2024年4月、GA4上でのコンバージョン(CV)の名称が「キーイベント」に変更されました。注意してください。

GA4とは

GA4(Google Analytics 4)は、2020年に発表された新しいバージョンで、UA(ユニバーサルアナリティクス)に代わる分析ツールです。ユーザー中心のアプローチを採用し、分析方法がUAと異なります。

GA4に関する詳しい記事はこちら:GA4 (Google Analytics 4)とは?設定方法からUAとの違いまで詳しく解説!|株式会社free web hope

またこちらのページでは、GA4を用いてランディングページなどを改善する方法を解説しております。:【LPO必須】GA4でLP(ランディングページ)を分析する方法|株式会社free web hope

GA4のキーイベント(CV:コンバージョン)とは

コンバージョン(CV)は、ウェブサイトやアプリ上でユーザーが目的のアクション(購入、登録、ダウンロードなど)を完了することを指します。ビジネス成果を測定する上での重要な指標です。

GA4ではコンバージョン(ユーザーの特定の行動)をキーイベントとしてマークし、その回数や経路を詳細に分析することができます。

2024年4月から、GA4上でコンバージョンは「キーイベント」という名称に変更されました。注意してください。

またこちらのページではCVR(コンバージョン率)を改善する方法を解説しております。:【LPO】明日からできるCVR改善施策10選|株式会社free web hope

UAとGA4のCV(コンバージョン)の定義の違い

UA(Universal Analytics)とGA4では、コンバージョンの計測方法が異なります。

  • GA4はコンバージョンをキーイベントとして設定をしなければならない
  • 全て「イベント」で設定
  • UAとGA4ではコンバージョン数が異なる

UAとGA4のCVの定義の違い①:GA4はコンバージョンをキーイベントとして設定をしなければならない

GA4では、特定のイベントを「キーイベント」として設定をしないとコンバージョンを計測してくれません。

また、コンバージョンを設定する前のデータは計測することができないので、GA4を導入したらすぐにコンバージョンを「キーイベント」として設定しましょう。

UAとGA4のCVの定義の違い②:全て「イベント」で設定

イベントは大きく4つに分類されます。

  • 自動収集イベント
  • 測定機能の強化イベント
  • 推奨イベント
  • カスタムイベント

GA4では特定のイベントに「キーイベント」としてマークし詳細に追跡することができます。

参考:[GA4] イベントについて (アナリティクス ヘルプより)

UAとGA4のCVの定義の違い③:UAとGA4ではCV数が異なる

UAでは1回の訪問で複数回コンバージョン達成しても1回にカウントされました。しかしGA4では1回の訪問で複数回コンバージョンを達成すれば、その分カウントされるようになりました。

なので必然的にGA4での計測の方がCV数は多くなるので注意してください。

GA4のキーイベント(CV:コンバージョン)設定方法を解説

今回はサンクスページの閲覧を「キーイベント」として設定します。

まずはGTMでGA4のイベントタグ設定を行い、その後GA4で実装したイベントを「キーイベント」として実装します。

GTM(Googleタグマネージャー)を使用した設定

まずはGTMでの設定について説明します。GTMについての詳しい解説や、初期設定は以下のサイトをご覧ください。

GTMに初期設定に関する詳しい記事はこちら:【初心者向け】GTM(Google タグマネージャー)とは?設定からGA4との連携方法まで詳しく解説!|株式会社free web hope

GA4の操作

GTM側で設定を開始する前に、事前にGA4の測定IDを用意しておく必要があります。

Step1:GA4にアクセスし、左のサイドバーから「管理」を選択します。

Step2:「データストリーム」を選択し、対象のウェブデータストリームを選択します。

Step3:表示される「測定ID」をコピーします。

※今回はGA4のデモアカウントを使用しています

GTMの操作

トリガー設定

step1:GTMにログインし、ワークスペースから「トリガー」を選択し、右上にある「新規」ボタンをクリックする

step2:「ページビュー」を選択する。

Step3:「このトリガーの発生場所」を「一部のページビュー」に設定する。「Page URL」「等しい」を選択し、サンクスページのURLを入力する。

タグ設定

step4:左のサイドバーから「タグ」を選択し、「新規」ボタンから、キーイベントのタグを作成する

step5:「トリガー」を選択し、先ほど作成したトリガーを選択

step6:「タグの設定」を選択し、「Google アナリティクス」→「Googleアナリティクス:GA4イベント」を選択する

step7:以下の通りタグの設定を行い、保存する

タグの設定項目

  • タグの名前:ユーザーで設定。(例)サービスページリンククリック
  • 測定ID:先ほどコピーしたGA4の測定IDを入力する。
  • イベント名:ユーザーで設定。デフォルトのイベント(離脱クリック、ファイルダウンロード)と区別できるような名前にする。(例))サービスページリンククリック

step8:作成したスクロール率のタグが発火してるか、プレビューモードを利用して確認してから公開する

プレビューモードの詳しい使い方はこちらのページを参照してください:【初心者向け】GTM(Google タグマネージャー)とは?設定からGA4との連携方法まで詳しく解説!|株式会社free web hope

トリガー設定はUAとGA4で変更ありません。そのため、同じコンテナであれば、UAで使用していたトリガーと全く同じトリガーをGA4のタグに利用できます。

GA4の操作

最後に、GTMで実装したイベントをGA4でキーイベント(コンバージョン)としてマークを付けます。

Step9:GA4にアクセスし、左のタブから「管理」を開く

Step10:「データの表示」から「キーイベント」を選択する

Step11:右上の「新しいキーイベント」を選択する

Step12:「新しいイベント名」に先ほどGTMのタグ設定時に入力した「イベント名」を入力し保存する

Step13:切り替えボタンをオンオフにすることでキーイベントとしてマークするかの切り替えができる

参考:[GA4] イベントにキーイベントとしてマークを付ける - アナリティクス ヘルプ

キーイベント(CV:コンバージョン)の計測方法:探索レポートで確認する

今回はGA4の探索レポートを用いてキーイベントを確認する方法を紹介します。

Stpe1:GA4にアクセスし、左のサイドバーから「探索」を選択する。

Step2:「空白」を選択しレポートを制作する。

Step3:「指標」から「キーイベント」を選択し、インポートする。

Step4:インポートした指標を「値」にドラッグ&ドロップする。

Step5:「ディメンション」から「ページパス+クエリ文字列」を選択する。

Step6:インポートしたディメンションを「行」にドラッグ&ドロップする。

Step7:ページ別のキーイベント総数を確認できる。

特定のキーイベントを確認する方法

また特定のキーイベントを計測する方法を解説します。

Step1:「指標」から「イベント数」を選択し、インポートする。

Step2:インポートした指標を「値」にドラッグ&ドロップする。

Step3:「ディメンション」から「イベント名」を選択する。

Step4:インポートしたディメンションを「行」にドラッグ&ドロップする。

Step5:「フィルタ」から「イベント名」を選択する。

Step6:「次と完全に一致」を選択し設定したキーイベントを選択する。

Step7:特定のキーイベントの回数を確認できる。

GA4でキーイベントを設定する上での注意点

うまくキーイベント(コンバージョン)が表示されない場合は以下のような原因が考えられます。

  • GA4でキーイベント(コンバージョン)のマークできてるか
  • GTMのタグがしっかり設定できているか→トリガー条件含めて再確認
  • 除外のフィルタをかけていないか

まとめ

今回は、GA4でのキーイベント(コンバージョン)設定について解説しました。キーイベント(コンバージョン)を計測しサイト改善に役立てましょう。

また、以下のページではGTMのタグ設定を利用しGA4で新しいイベントを実装する方法を解説します。こちらのページも参考にしてください。

スクロール率:GA4でスクロール率を計測する方法│GTMのタグ設定方法・拡張計測機能を解説|株式会社free web hope

クリックイベント:GA4でクリックイベントを計測する方法│GTMのタグ設定方法・拡張計測機能を解説|株式会社free web hope

読了率:GTM(Googleタグマネージャー)で見出しごとの読了率を計測する方法|株式会社free web hope

Youtube動画:GA4でYoutube動画の計測を行う方法│GTMのイベントタグ設定方法も解説|株式会社free web hope

まだサイトを開設して間もない方は、ランディングページの運用に関してお悩みや不安も多いかと思われます。

そこで、弊社ではランディングページにおける施策・運用業務を支援しております。

「成果を挙げたいがどうすればよいのかわからない」「運用方法に不安がある」「PDCAを回す余裕がない」などのお悩みをお持ちのご担当者様は、free web hope公式HPからお気軽にご相談ください。

監修者:古瀬純功

free web hopeの広告運用コンサルタントとして、広告運用支援やweb解析、ダッシュボード作成を担当:Xアカウント

Article

関連記事

SERVICES & PRODUCTS

事業領域・提供サービス

CONTACT

お問い合わせ

マーケティングに関するご相談

  • 現状のデジタルマーケティング戦略を見直したい
  • 広告運用を改善したい
  • データ分析やデータ基盤の構築について相談したい
  • ブランドデザインについて相談したい