データ分析

【画像付き】GA4でSNSからの流入を分析する方法│レポート・探索機能を解説

  • #
    GA4
マーケティング活動において、SNSからの流入は重要なユーザー獲得経路の一つです。しかし、具体的にどれほどの流入があったのか、どのメディアが効果的なのかを分析する方法をご存じない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、GA4でSNSからの流入を分析する方法を解説します。この記事を参考にして、SNSでのマーケティング活動を分析し、最適化を進めましょう!

この記事で分かること

  • GA4のレポートですべてのSNSからの流入を確認する方法
  • GA4のレポートでSNS別の流入を確認する方法
  • GA4の探索レポートでSNSからの流入を確認する方法

GA4のレポートですべてのSNSからの流入を分析する方法(Organic Social)

GA4ではすべてのSNSからの流入を「Organic Social」という項目で収集しています。

具体的にすべてのSNSからどれほどの流入があったのか、以下の2つのレポート機能で確認することができます。

  • ユーザー獲得レポート
  • トラフィック獲得レポート

GA4についての概要や設定方法はこちらを参照してください:GA4 (Google Analytics 4)とは?設定方法からUAとの違いまで詳しく解説!|株式会社free web hope

ユーザー獲得レポート

このレポートではサイトやアプリに初めてアクセスした際の経路別に、新規ユーザ数やセッション数を確認することができます。

GA4のレポート>集客>ユーザー獲得から確認できます。

トラフィック獲得レポート

このレポートではサイトやアプリへのセッションの経路別に、ユーザー数やセッション数を確認することができます。

前述のユーザー獲得レポートとの違いは、ユーザー獲得は新規ユーザーの経路を、トラフィック獲得レポートでは新規ユーザー・リピートユーザー含めセッションの獲得経路を確認できます。

例えばユーザーAが1日目にSNSから、2日目に検索からサイトへ訪問したとすると、ユーザー獲得レポートでは最初の訪問であるSNSにカウントされ、トラフィック獲得レポートでは各訪問2回の経路、つまりSNSと検索それぞれにカウントされます。

GA4のレポート>集客>トラフィック獲得から確認できます。

GA4のユーザー数・セッション数についてはこちらを参照してください。

ユーザー数:GA4のユーザー数とは│セッション数・PV数との違いやレポートでの確認方法を解析|株式会社free web hope

セッション数:GA4のセッション数とは? PV数との違いから計測方法まで解説!|株式会社free web hope

GA4のレポートでSNS別の流入数を分析する方法

次に、各SNSからの流入数を確認する具体的な手順を説明します。

前章で解説した「ユーザー獲得レポート」もしくは「トラフィック獲得レポート」を使用します。新規ユーザーの獲得経路を分析したい場合はユーザー獲得レポートを、セッションの経路を分析したい場合はトラフィック獲得レポートを参照しましょう。

今回はトラフィック獲得レポートを使用します。

Step1:赤枠のプルダウンからディメンションを「セッションの参照元/メディア」に変更します。

Step2:「検索」から各SNSごとに以下のキーワードを入力します。

  • X(旧Twitter):t.co
  • Instagram: instagram
  • Facebook:facebook
  • Youtube:youtube

Step3:指定したSNSごとにユーザー数やセッション数を確認することができます。

※/referralを参照してください。

GA4の探索レポート機能でSNSからの流入を分析する

レポートでフィルターを設定し確認することもできますが、毎回絞り込みをするのは少し不便です。

そこで探索レポート機能によりよりパーソナライズされたレポートを作成することができます。

今回は探索レポートを用いて特定のSNSからのセッション経路に絞り込んだレポートの作成方法を解説します。

探索レポートの作成方法

Stpe1:GA4の「探索」タブをクリックし、「空白」から新しいレポートを作成します。

Step2:「セグメント」からSNSだけに絞った分析をするためのセグメントを作成します。

Step3:「セッションセグメント」を選択します。

Step4:「新しい条件を追加」から「セッションの参照元/メディア」を選択します。(「セッションの参照元」などと検索すると見つかりやすいです)

GA4のセッションの参照元メディアとは、ユーザーがあなたのウェブサイトにアクセスした際に、どこから来たのかを示す情報です。より具体的に言うと、

  • 参照元: どのウェブサイトやアプリから来たのか(例:Google、Facebook、直接入力など)
  • メディア: どの経路で来たのか(例:自然検索、有料検索、ソーシャル、直接、リファラルなど)

を組み合わせたものです。

Step5:「フィルタの追加」から各SNSごとに以下の条件を設定します。

  • X(旧Twitter):完全一致 t.co/referral (「含む」にするとt.coという参照元も含まれてしまうため注意です)
  • Instagram: 含む instagram.com
  • Facebook:含む facebook,com
  • Youtube:含む youtube.com

※広告のパラメータが以下の文字列を含む場合、広告流入もフィルタリングされてしまうため注意してください。

Step6:条件を追加する場合は、「または」を選択し追加します。今回はX(旧Twitter)とYoutubeを計測するセグメントを制作しました。

Step7:制作後は右上の「保存と適用」をクリックして適用します。

Step8:ディメンションから「セッションの参照元/メディア」を選択しインポートします。

Step9:インポートしたディメンションを「行」にドラッグ&ドロップします。

Step10:指標から計測したい指標を選択しインポートします。今回は「セッション」をインポートしました。

Step11:インポートした指標を「値」にドラッグ&ドロップします。

Step12:指定したSNSからの経路に絞り込んでセッションを分析するレポートが完成しました。

また計測した指標をLPO(ランディングページ最適化)につなげるポイントはこちらで解説しております。併せて参照してください:

【LPO必須】GA4でLP(ランディングページ)を分析する方法|株式会社free web hope

【LPO】明日からできるCVR改善施策10選|株式会社free web hope

まとめ

GA4でSNSからの流入データを確認・分析することで、SNSマーケティングの効果を正確に把握できます。適切なレポート機能を活用することで、ユーザーの行動を詳細に追跡し、マーケティング戦略の改善に役立てることができます。

この記事を参考にして、SNSでのマーケティング活動の最適化を進めましょう!

free web hopeでは、WEBマーケティングの多岐にわたる分野で支援を提供しております。

「GA4でどのようにデータ計測をすればよいのかわからない」「データをどのように活用するのかわからない」「社内でリソースが不足しておりPDCAを回す余裕がない」

このようなお悩みをお持ちのご担当者様は、お気軽にfree web hope公式HPもしくは左下のコンタクトフォームからお問い合わせください。

またこちらは実際にGA4導入支援に成功した事例です。是非参考にしてください。:GA4(Google Analytics4)移行で見えるようになったCVに繋がる顧客の導線とは?|株式会社free web hope

監修者:古瀬純功

free web hopeの広告運用コンサルタントとして、広告運用支援やweb解析、ダッシュボード作成を担当:Xアカウント

Article

関連記事

SERVICES & PRODUCTS

事業領域・提供サービス

CONTACT

お問い合わせ

マーケティングに関するご相談

  • 現状のデジタルマーケティング戦略を見直したい
  • 広告運用を改善したい
  • データ分析やデータ基盤の構築について相談したい
  • ブランドデザインについて相談したい